2度あることは3度ある・・かも
週明けの朝は、ぼけていて、
まず、水筒に入っているお湯を寝室にこぼしてしまいました。
最近、寝る前に水筒に熱湯を入れて枕元に置いておき、
起きてすぐ、ちょうど飲み頃になった白湯を飲むのが習慣となっています。
白湯の実力を軽視していましたが、
飲み始めてから、腸内環境が良くなったのか、
便が整い、毎朝すっきりです。
その白湯を、途中まで飲んだところでいったん置いて、
立ち上がろうとしたところで、
ふたが閉まり切っていなかった水筒から、お湯がこぼれてしまいました。
朝からこぼれていたお湯を拭いてテンションが下がり。
コーヒーを飲んでダラダラした後、
朝食の用意(と言っても作り置いたおかずをお皿に盛るだけ)をしていたら、
お皿ごとおかずを床に落としてしまいました。
お皿は割れなかった・・けど、やっぱり床を拭く羽目になりました。
札幌は、昨日から降り続いた雪が積もってざくざくの道。
床を拭いていたせいでいつもより出遅れてしまい、
バスにも乗れず徒歩で職場へ向かうことに。
こういう時、3度目に何かあるのではないかと緊張します。
冬道は転ぶ・・
でも、転ばないように歩くことはできるんですよね。
転ぶ時って、歩くことに集中していない時や、冬道を甘く見てかかとから着地した時、
疲れて足が動いていない時。
歩くのに全集中は疲れますが、今朝は転ばずに済みました。
なのに、さっきから鼻血が。
これが3度目の何かだったのかしら。
夏は暑い西日も、冬は貴重な熱源です。
この西日のおかげで、冬でも日中は暖房を入れるに済むこともあって。
夕日が沈む頃から急に寒くなって、暖房を入れるようになったら冬を実感します。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。