まもなく60歳 猫とのんびり過ごしたい

フルタイム勤務で子供二人の忙しい日々も過ぎ、気がつけば一人と猫1匹の暮らしとなりました。定年まであと何年?のんびりゆったり暮らすのが夢です。

来年こそ大掃除のいらない家に、と思うのに

お天気の良い土曜日。

外は氷点下ですが、暖房入れないとこのくらいの室温。
(湿度は冬はいつもLo。乾燥しっぱなしです)
微妙な感じですが、18度切ったら暖房を入れています。


年末のごみ回収スケジュールとにらめっこしながら、物の処分をしています。
紙の最終回収が25日、プラごみが26日、燃やせるごみが31日・・
マンションは、24時間ごみ捨てOKですが、
何せ札幌の冬。
大雪が降れば、ごみ回収が遅れることも止まることもあるので、
最後の回収になる前に、なるべく出してしまいたい。


今日は、ひたすら紙ごみを処分。
個人情報が含まれたものをシュレッダーでカット。
子どもがまだ小さい頃、
賃貸に引っ越してすぐ「ごみの仕分けがされていません」と郵便受けにメモが入っていたことがあります。
いやいや、私、環境系の仕事しているのに(当時)仕分けしてないとかないわ、
と思いつつ、
これって私が朝出したごみを開けて見たってこと?って気持ち悪くなり、
(誰がメモ入れたか見当がついていたこともあり)、
それ以来、個人情報は必ずシュレッダーしています。


平日、ついついシュレッダーするのが面倒で、
引き出しに入れっぱなしになっていた領収書等がたまっていて、
ついでに、古い年金定期便や、古い健康診断の結果なども処分。


退職したらのんびり片づければいいや、と思っていましたが、
時間があれば片づけるのか、というと、そうでもない気がしています。
片づけるのにはパワーが必要。


毎年、暮れになると、
来年はこまめに整理整頓、こまめに掃除、と思うのに、
毎年、暮れになると、
来年こそ、と思っている気がします。


先ほど、プレジェクトXを観て、
コロナ渦で、治療効果の上がらない患者からエクモを外す決断をする医師の言葉を聞いて、
私の仕事って、
判断ミスで人の生死を分けることはないなあと、
医師たちが強いられている日常的な緊張感に胃が痛くなりました。


少し、肩の力を抜こう。



スガ シカオ - Progress MUSIC VIDEO


この曲の歌詞が、道徳の教科書で取り上げられているそうです。
私は「あと一歩だけ前に進もう」という言葉に、
何度となく勇気をもらいました。


自分基準で「あと一歩」でいいや。
日々、頑張っている自分を、自分でもっと褒めようと思います。
ほんの30年前、60歳には定年退職して年金がもらえたんですから、
更に働くとか、頑張ってます、私たち。