まもなく60歳 猫とのんびり過ごしたい

フルタイム勤務で子供二人の忙しい日々も過ぎ、気がつけば一人と猫1匹の暮らしとなりました。定年まであと何年?のんびりゆったり暮らすのが夢です。

頭痛がするのでコーヒーはデカフェで

札幌は、今夜未明から雪が降り出し、明日は1日中雪の予報です。
今年は雪が少なめでしたが、帳尻を合わせるように降るものです。


天気予報では、「明日の札幌では多いところで積雪50センチ」というのですが、
札幌の面積は東京都23区の2倍。
地域によって天気がかなり違います。
我が家のあたりは比較的少なめですが、同じ区内でも西の方は雪が多め。
多分、JRは止まるか遅れることでしょう。


さて、
先週から、目の疲れもあって肩こり、首こりが悪化。
1日中頭痛に悩まされています。


頭痛薬飲むといったんおさまりますが、またすぐぶり返すので、
なるべく首と肩を冷やさないようにして、
肩甲骨周りも含めてストレッチをしたり、血行がよくなるような漢方薬を飲んだり、
耳たぶを引っ張ったりしながら、
土曜日に予約できたマッサージまでなんとか我慢の日々です。


こういう時、
コーヒーを飲んだだけで頭痛が悪化してしまいます。
けれど、朝起きた時に美味しいコーヒーを飲むために、
ぬくぬくのお布団から頑張って起き上がる私は、


美味しいデカフェを日曜日にわざわざ街まで買いに行ってきました。


更年期で動悸がするようになってから、
煎茶を控えてカフェインはコーヒー一択となりました。
毎日大量に飲んでいたコーヒーを1日2杯までに減らしましたが、


今は朝はデカフェ。仕事中に1杯だけコーヒーを飲んでいます。


デカフェ、種類が少ないので、早く頭痛がおさまってコーヒーに戻りたい。


不思議なもので、身体って、
良くないものが体内にたくさん入ろうとすると、
何かしら体調悪くなってストップさせているように思います。


私、若い頃からそこそこお酒を飲む方で、
学生時代に「お前と飲んで割り勘は納得いかない」と、
クラスメートの男子たちに文句を言われたほど酒豪でした。


でも、二日酔いの経験がないんです。
ちょっと変だ、と思ったところでそれ以上身体が受け付けず、
みなさん酔っているのをいいことに、
お酒飲んでるふりをしてチェイサーを飲んでました。


私にとって、
お酒は、酔うためのものではなくて美味しく飲むもの。
同じように、コーヒーは目を覚ますためではなく、
美味しい食べ物と同じように、美味しく味わって飲むものとなりました。


体調と上手に向き合いながら、お酒とコーヒーは今後も美味しく飲んでいきたいです。

高くて困る・・けれど買う場所がなくなってしまった

私は、靴のサイズが大きくて、東京のお店のオンラインストアで購入しています。



冬用のブーツを昨年購入した時に、
春先には明るい色の靴を買おうといくつかピックアップしてあったのに、
今日、突然閉店のお知らせが届きました。


変な声が出ちゃった・・


靴は絶対必要ですし、
試着できないので、履き慣れたブランドの靴が安心。


時々、楽天やアマゾンなどで、そのブランドの靴を探すのですが、
サイズの問題で見つけられず、最後はこのお店を頼りにしていました。


今すぐに困ることはありませんが、
この先、靴を新調する時はどこで買ったら良いのかしら。


高くなって大変、と文句を言うのは簡単ですが、
お店自体がなくなってしまい、買うことすらできなくなってしまいました。


この春、
仕事の都合がついたら、東京に遊びに行きたいなと考えていたところでした。
下の息子が大学に行って以来なので4年ぶり。
行けたら、お店に寄って靴買おう、と思っていたので、残念です。


****************************************


今日、ちょっともやったことが。


昨年、係の人が体調不良になり、その人の仕事を受け取って、
まもなく最後のヤマを迎えるところです。
体調は回復傾向のようですが、まだ注意が必要らしく、
仕事をお返しすることはできず、年明け早々慌ただしく過ごしています。


そこには、特に不満はない、はずだったんです。
体調不良は誰にでも起こりうること、
助け合うのは当たり前のこと、と。


その人は、次の仕事に向けて取り組んでいるのですが、
今週金曜日、冬休みを取得。
いや、取ってもいいんですけれど、
まだ全体的に業務が錯綜している時期で、その人の仕事も多数残っています。


私は、受け取った仕事以外の業務は受け取り切れませんが、
誰かが受け取らないと終わらないだろう、と想像がつく状態です。


何に、もやったかというと、
私もその人も今の部署に来て4年目。
ここが山場ということはわかっているはずなのに、
「この先、忙しくなるので、冬休み取っちゃいます!」と大声で宣言されたものですから。


小声で言われたら「この仕事終わる?」などと言うこともできたのにな~


そんなこんながあっても、
猫がいてくれるから、頑張れるのです。

私の春先用のカシミヤのピンクのストールの上に居座り続け、
毛だらけにしたものですから、
仕方がないので、お譲りいたしました。

ロサンゼルスの山火事に思うこと

ここまで被害が拡大した原因の一つに「地球温暖化」による気候変動、
が挙げられています。


気温上昇による雪解けが早まった結果、水資源が不足したこと、
乾いた気候が長引くことのリスク、
サンタアナ風という乾燥した強風が頻発したこと、などなど・・


上の息子が中学生だった頃、
世間は「3R」が進められていた頃でした。
3R=リデュース、リユース、リサイクル。


リデュース・・ごみ自体を削減すること
リユース・・ものを再利用すること
リサイクル・・再資源化すること


推奨されるのもこの順で、
まず、ごみを削減するために余計なものは買わない、持ち込まない、
使わなくなったものは次に利用する人に譲るなどして再利用する、
それでも、使わないものは、リサイクルして再資源化する。


ただ、当時でも、
リサイクルには懐疑的な声が上がっていました。
例えばペットボトルを回収するための運搬にかかるエネルギー、
新聞をトイレットペーパーにするためのエネルギー、
それに化石燃料が使われていれば、
結局エネルギーを使って温暖化の進行を食い止めることにならないのでは?というもの。


昨年の暮れに、プラごみを回収に出したのに、
年明けまでの2週間くらいで、
40Lのごみ袋がいっぱいになるほどのプラごみが出ました。
野菜の包装、お菓子の袋、ヨーグルトのパック、猫のカリカリの袋・・


分別すれば無料回収なので、せっせと分別し、納豆のパックはきれいに洗い、
食品トレイは洗ってスーパーの回収箱に入れるんですけどね。


最近、本当にこれでいいのか、と思っていたところであの火事です。


家庭生活の中で減らせるエネルギー消費には限りがありますが、
それでも、少しずつでもいいから減らしていかないと、
取り返しがつかないことになるのでは?という危機感を持っています。


あの山火事は対岸の火事ではないですよね。


一時期、こういったイルミネーションも電力の無駄では?という声がありました。
今は、LEDを使って使用電力を減らしつつ、続いています。


人によって「無駄」の感覚は違うのでなんとも言えませんが、
「過剰」でなければ許されて欲しいなと私は思います。
冬の札幌では観光資源の一つですし。


そして、いくら環境問題が、といったところで取り組まない私たちも、
電気代やガス代を節約するため、
お金をかけずに快適に過ごすためなら、
過剰に冷暖房を使うことのないように工夫するんですよね。


つい先日まで家だったところで、
家も写真も服も家具もすべて燃えてしまって悲嘆にくれている人たちをテレビで観て、
もしも温暖化が原因の一つだったとしたら、


私たち、もっと真剣に取り組まなければならないな、と考えてしまいました。